1190件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小田原市議会 2023-02-16 02月16日-01号

----------------------------------- ○委員長加藤仁司君) 次に、議案第14号 小田原防災会議条例の一部を改正する条例議題といたします。 説明を求めます。 ◎防災部長韮澤浩一君) それでは私から、議案第14号 小田原防災会議条例の一部を改正する条例について、御説明いたします。議案説明資料の3ページを御覧ください。 

藤沢市議会 2022-12-16 令和 4年12月 定例会-12月16日-04号

次に、昨年12月の一般質問で、災害時における電力事業者との連携について、災害対策基本法に基づく指定公共機関である東京電力パワーグリッド株式会社とは、藤沢防災会議構成員でもあることから、日頃から連絡を密に取り、ホットライン共有や、リエゾン派遣など、迅速な復旧対応ができる連携体制を構築しているとの答弁がありました。1年が経過しましたが、現在の状況について伺いたいと思います。

藤沢市議会 2022-10-07 令和 4年 9月 定例会-10月07日-09号

加えて、昨年の決算討論におきましても要望をさせていただいておりますところですが、防災会議員における女性登用率向上に向けた取組も進めていただくようお願いいたします。  航空機騒音対策についてです。厚木米軍ジェット機が岩国に移駐したとはいえ、自衛隊のヘリコプター回数は増えております。

二宮町議会 2022-06-08 令和4年第2回(6月)定例会(第8日目) 本文

204: ◯9番【渡辺訓任君】 次の質問が要支援者に関してなんですけれども、そういうことも含めてかなりやっぱり、私はHUGは初めて受けましたけれども、これはぜひ関わっている方、特に避難所運営に関わる方とか、それから地域防災会議に入っている方とか、まず体験していただくのが一番だと思うんですね。

藤沢市議会 2022-03-07 令和 4年 2月 予算等特別委員会−03月07日-02号

細目02防災対策費は,各種防災訓練に要する経費防災会議を開催する経費のほか,災害復興基金を積み立てるものでございます。  細目03防災センター運営管理費は,防災センター運営管理に要する経費でございます。  細目04航空機騒音対策推進事業費は,厚木基地騒音対策協議会神奈川基地関係県連絡協議会等に要する経費でございます。  

寒川町議会 2022-03-01 令和4年第1回定例会3月会議(第1日) 名簿

システム更新工事請負契約に係る変更契約の締                結について  日程第 5  議案第13号 寒川情報公開条例及び寒川個人情報保護条例の一部改正につ                いて  日程第 6  議案第14号 茅ヶ崎市寒川町との消防業務に関する事務委託に関する規約                の施行に伴う関係条例整備について  日程第 7  議案第15号 寒川防災会議条例

寒川町議会 2022-03-01 令和4年第1回定例会3月会議 目次

係る変更契約の締結に          ついて…………………………………………………………………………… 47  議案第13号  寒川情報公開条例及び寒川個人情報保護条例の一部改正について… 49  議案第14号  茅ヶ崎市寒川町との消防業務に関する事務委託に関する規約の施          行に伴う関係条例整備について…………………………………………… 50  議案第15号  寒川防災会議条例

小田原市議会 2021-12-16 12月16日-07号

防災につきましては、過去の災害発生状況や新たな被害想定などを基に、地域防災計画防災会議において検討するなど、建設計画記載内容と同様に進めているところでございます。個別の項目のうち水害予防対策につきましては、ソフト対策といたしましては、河川等ハザードマップを作成、公表し、市民の円滑かつ迅速な避難行動につなげております。

藤沢市議会 2021-12-14 令和 3年12月 定例会-12月14日-05号

防災安全部長斎藤隆久) 災害時における電力事業者との連携でございますが、災害対策基本法に基づく指定公共機関であります東京電力パワーグリッド株式会社とは、藤沢防災会議構成員でもあることから、日頃から連絡を密にしておりまして、ホットライン共有や、リエゾン派遣など、迅速な復旧対応ができる連携体制を構築しているところでございます。  

平塚市議会 2021-12-02 令和3年12月定例会(第2日) 本文

このことから、計画の素案に対してパブリックコメント手続を実施し、広く市民の皆様から意見をいただくとともに、平塚市防災会議委員選出団体である自治会連絡協議会商工会議所漁業協同組合などの地域団体や、交通、物流、エネルギー、医療に関連する企業や団体など、様々な関係機関意見を求めることにより、多くの市民参加を得ながら計画策定を進めているところです。  

藤沢市議会 2021-10-07 令和 3年 9月 定例会-10月07日-09号

現在、藤沢市の防災会議員に占める女性登用状況は40人中1人で、登用率は2.5%と低迷しており、藤沢市が掲げる目標値15%には遠く及びません。防災は、市民の生命、身体及び財産を各種災害から保護し、災害拡大防止被害の軽減に努め、もって防災の万全を期すことが目的であり、それには女性と男性が災害から受ける影響の違いなどに十分配慮された男女共同参画視点による防災復興対策の浸透も欠かせません。  

藤沢市議会 2021-09-29 令和 3年 9月 決算特別委員会-09月29日-03号

防災会議委員における女性登用状況について、まずはお聞かせください。 ◎幸田 防災安全部参事 現在、女性登用状況につきましてですけれども、40名中1名の女性を委嘱しております。登用率は約2.5%となっております。 ◆谷津英美 委員 それでは災害時に女性目線の声が届きづらいのではないかと思います。女性登用率を上げるのにどのような取組を行っているのかお聞かせください。

平塚市議会 2021-09-02 令和3年9月定例会(第2日) 本文

国は、中央防災会議、防災対策実行会議などで、令和元年台風19号などによる災害を教訓に、災害対策基本法令和3年5月に改正されたことを受け、市町村が避難情報発令基準等を検討・修正等する際の参考とするため、避難勧告等に関するガイドラインを名称を含めて改正し、避難情報に関するガイドラインを策定しました。

藤沢市議会 2021-08-26 令和 3年 8月 藤沢市災害対策等特別委員会-08月26日-01号

また、防災会議幹事会の開催や防災会議委員への事前意見照会を実施しております。  次に4、これまでの取組と今後の予定につきましては、資料記載のとおり、令和元年以降、数回にわたり、庁内各指揮本部及び防災会議委員への意見照会を行うなど、見直し作業を進め、本年7月に修正案を作成いたしました。また、現在、パブリックコメントを実施しております。

小田原市議会 2021-06-21 06月21日-06号

鉄道各社との調整につきましては、神奈川県主催の協議会や本市の防災会議におけるワーキンググループで意見交換を行っております。災害時の踏切の問題につきましては、議論に上げてきております。踏切の取扱いは、管理する鉄道会社状況に応じて判断することになっているため、市としては、適宜正確な情報を把握できるよう迅速な連絡体制を構築してきたところでございます。